2011年11月30日水曜日

第18回所沢市民歌謡大会

午前中は、県議会にて、「県民要望を実現するための5カ年計画・重点政策に関する公聴会」に出席。議会のあり方研究会で纏めた5カ年計画について有識者からご意見をお聞きしました。
 午後は、所沢市民文化センターミューズで開催された第18回所沢市民歌謡大会にお招きを頂き出席して参りました。今やカラオケを楽しむ方は、1000万人以上との事。皆さま日頃の成果を十二分に発揮されて熱唱されていました。

2011年11月29日火曜日

安全・安心な学校と地域づくり推進支部会議

第2回東中学校区安全・安心な学校と地域づくり推進支部会議に出席させて頂きました。
 学校関係者、地域の方、スクールガードリーダー、防犯協会の方、警察の方などが参加され、防犯をはじめ安全・安心について幅広く情報交換や協議を行いました。所沢市内では相変わらず振り込め詐欺が多いとのこと、また不審者からの声かけ事案も多発しているとのことです。皆さま十分お気をつけ下さい。
 また「虐待を受けたと思われる子ども」を見つけたときは児童相談所でも相談を受け付けています。
児童相談所 全国共通ダイヤル
0570-064-000

2011年11月28日月曜日

母校で講演をさせて頂きました

母校の拓殖大学の大学院「地方政治行政研究科」の「拓く力・地域の課題」にお招きを頂き、講演をさせて頂きました。
 内容は、「なぜ政治家を志したのか ~地方議員の活動とは~」についてお話をさせて頂きました。母校で講演をさせて頂けるとは大変光栄なことです。熱心にお聞き下さった皆様有り難うございました。
 でも・・・大学で講演をするのは、自分の県政報告会でお話をさせて頂く時より緊張しました!

2011年11月27日日曜日

もっと安心して狭山茶を飲もう!キャンペーン

所沢青年会議所が主体となって開催した「もっと安心して狭山茶を飲もう!キャンペーン」に参加させて頂きました。
 福島第一原子力発電所事故による放射性物質の拡散などにより、影響を受けている狭山茶を安心して飲んだ頂くためのイベントです。所沢市茶業協会の皆様も参加をされていました。
 埼玉県では狭山茶の放射性物質の検査を行なっており、基準値をクリアした狭山茶にはシールを貼って頂いております。またシールの貼っていないものは自主検査を行ったものであり、現在販売されている狭山茶は安心してお飲みを頂けるもののみとなっております。
 埼玉県の狭山茶の安全性についてのホームページです。
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/ocha-tyousa.html

2011年11月26日土曜日

防災訓練&イルミ点灯式!

午前中は、所沢市内34会場にて、所沢市総合防災訓練が開催され何ヶ所か見学をさせて頂きました。
 会場ごとに工夫をされて、開催形式は様々でしたが、かまどを使った炊き出しではうまくご飯が炊けずご苦労されている方もいました。こうした経験が非常時に役立つのだと思います。

 夕方からは、所沢駅西口で開催された「イルミ ライティングファンタジア2011-2012 イルミネーション点灯式」に参加させて頂きました。様々なアーティストによる演奏・合唱、埼玉西武ライオンズの選手によるトークショーなどもあり大勢の人々が集まっていました。
 所沢市でも毎週のようにこれだけ大勢の方が集まるイベントがあれば、街もずいぶん活気づくでしょうね。
 夜は結構ロマンチックな雰囲気ですよ。是非皆様一度お越しください。

2011年10月26日水曜日

フェイスブック始めました!

 最近、周囲でフェイスブックを始める方が多くなり、私もお誘いを受け始めることに致しました。まだ使い方がよくわかっていませんが、よろしくお願いします。
http://www.facebook.com/profile.php?id=100003093905240&sk=wall

2011年10月24日月曜日

所沢市長選挙終わる!

 所沢市長選挙が昨日投開票されました。
 結果は、投票率が34.68%。
38655票 藤本正人氏  無所属 新 当選
37029票 当麻よし子氏 無所属 現
18967票 並木正芳氏  無所属 新
 でした。
 私の所属する民主党が支持をした現職の当麻氏が落選をし、新人の元県議会議員の藤本氏が新市長に選ばれました。現職、元県議、元代議士のいずれも知名度、実績のある有力3氏による激戦でした。
 結果を厳粛に受け止めるとともに、新市長のもと所沢市が益々発展することを願います。

2011年9月27日火曜日

政府に緊急要望

 午後から、埼玉県内の有志の議員と共に、政府の東日本大地震復興対策本部を訪れ、後藤斎内閣府副大臣に、緊急要望を行いました。
 内容は、厚生労働省が8月10日に採取した埼玉県内の製茶の放射性セシウム測定結果が、9月2日になって暫定規制値を上回っていたと公表されたことから、原子力発電所の事故により、放射性物質拡散の不安がある中で、埼玉県民や県産農産物の消費者が安心して生活できるように要望を行いました。
 具体的には、現在の暫定規制値を科学的根拠を基に、早急に規制値をして定めることなどの要望を行いました。

2011年9月11日日曜日

地元行事を訪問

 早朝より、所沢市消防総合訓練場で開催された「平成23年度所沢市消防団ポンプ車操法大会」を見学させて頂きました。日頃、生業を持ちながら地域の安心・安全のためにご活躍いただいている消防団の皆様が、消防技術を競い合う大会です。
 所沢市内の全10分団の、精鋭たちの中で見事優勝を果たしたのは、富岡地区が守備範囲の第5分団でした。本当におめでとうございます。皆様お疲れさまでした。

 その後は、所沢市三ケ島地区にあるお花畑で開催された「地元農産物の直売会」を訪問させて頂きました。晴天のもと綺麗な花々が咲き誇り、私が訪れたときには、ほとんどの農産物が売り切れていました。

 更にその後は、所沢市市民プールで所沢市カヌー協会の開催による「カヌー講習会」を訪問させて頂きました。プール自体は、8月一杯で営業を終了しましたが、プールのシーズンオフ中もプールを有効活用しこのようなイベントが行われています。子供たちは炎天下のもと夢中になってカヌーを漕いでいました。

 夕方からは、久々に「所沢木鶏クラブ例会」に出席させて頂きました。この日のテーマは「リーダーの器量について」でした。今の政治状況を元に出席者同士でディスカッションを行いましたが、私も大変勉強になりました。

2011年9月10日土曜日

埼玉医科大学 学長・国際医療センター病院長 就任披露

 午後から、現所沢市長の当麻よし子事務所開きに出席させて頂きました。10月には、所沢市長選挙が執行されます。当麻市長にとってはこの4年間の実績に市民の皆様から審判がくだされることになります。

 その後は、川越市内で開催された「埼玉医科大学 学長・国際医療センター病院長 就任披露」にお招きを頂き出席させて頂きました。埼玉医科大学は、昭和47年に開学し近年は医師国家試験の合格率が29私立医科大学の中で10位前後に位置する医科大学です。
 超高齢化社会を迎えるにあたり、医師の皆様がご活躍する機会は益々増えてくると思います。
 今後の益々のご発展を祈念申しあげます。

 夕方からは、所沢青年会議所の9月度例会に出席させて頂きました。所沢市の未来に向けて、様々な提言が行われました。ご協力をいただきました皆様、ご準備をいただきました皆様大変お疲れさまでした。

2011年8月27日土曜日

埼玉民社協会第18回定期総会

 午後から、埼玉共済会館で開催された「埼玉民社協会第18回定期総会」に出席をさせて頂きました。平成22年度の活動報告、統一地方自治体議員選挙の結果報告などが議題でした。
 
 夕方からは、川越市内で開かれた拓殖大学学友会埼玉県西部支部役員・幹事会に出席させて頂きました。秋に予定をしている研修旅行や、来春に予定をしている総会などについて議論しました。
 毎年恒例のパークゴルフ大会や研修旅行、総会・新年会など結構活発に活動をしています。

2011年8月26日金曜日

(社)所沢青年会議所 8月度例会臨時総会

 (社)所沢青年会議所の8月度例会臨時総会に参加をさせて頂きました。
 今日は私の所属する総務委員会の担当です。昼過ぎから準備を始め全てが終了したのは夜中の12時過ぎでした。
 臨時総会では、来年度の理事長の信任、その他役員の承認などを行いました。私も入会して2年6ヶ月あまりが過ぎ、来年度は初めて理事を務めさせていただくこととなりました。2013年度には、(社)所沢青年会議所創立50周年を控え、また公益社団法人への移行なども進めていく中で、「公益社団法人格移行・50周年準備 担当理事」という役職です。しっかりと頑張っていきます。

2011年8月24日水曜日

首都圏中央連絡道路 建設促進期成同盟会 通常総会

 午前中は埼玉県議会内で会派の会議や、埼玉税理士政治連盟の皆さまとの意見交換を行い、午後からは、永田町の都道府県会館で開催された「首都圏中央連絡道路 建設促進期成同盟会 通常総会」に出席をさせて頂きました。
 平成8年に関越自動車道から入間市都県境までの区間が開通して以来順次供用区間は延長され現在埼玉県内は、総延長58.4キロです。県内経済活性化のためにも県内区間の延長、東名高速や東北自動車道への一刻も早い接続が望まれます。

2011年8月23日火曜日

ご要望をお聞きしました!

 午前中は、県議会で埼玉司法書士政治連盟や埼玉県生活協同組合連合会の皆さまから県政についての要望などをお伺いしました。来年度の県の予算編成に向けて、これから暫くの間県内の各種団体の皆様からご意見やご要望をお伺いさせて頂こうと考えております。

2011年8月22日月曜日

埼玉県国保協議会西部ブロック国保強化推進協議会

 平成23年度埼玉県国保協議会西部ブロック国保強化推進協議会並びに研修会が日高市生涯学習センターで開催され出席をさせて頂きました。各市から国や県に対する要望が提出された後、研修会では国保の広域化に対する県の支援についての説明がありました。
 国保制度の創設当時とは社会経済情勢がことなってきており、どこの自治体でも国保財政は厳しくなってきており、国保税の値上げや一般会計からの繰入額の増加に頭を悩ませています。広域化の狙いは、県内どこに住んでも同じ所得なら同じ国保税を実現することです。持続可能な安定性のある制度設計をしていかなければなりません。

2011年8月21日日曜日

第57回所沢市文化祭「総合フェスティバル」式典

 午前中は、昨日のお祭りの片付けをお手伝いさせて頂きました。
 午後からは、ミューズで開催された「第57回所沢市文化祭「総合フェスティバル」式典」に出席をさせて頂きました。文化芸術の秋に向けて今後所沢市内各地で様々なイベントが行われます。私もできる限りお伺いをさせて頂こうと思っておりますので、よろしくお願い致します。

2011年8月20日土曜日

地元のお祭

 地元で行われるお祭りの準備に早朝から参加をさせて頂きました。
 準備は櫓の組み方などを慎重に確認しながらも午前中で終わり、午後からお祭りでした。
 心配された天気も夕方まで雨はふらず、なんとか無事終了しました!
 ご参加いただきました皆様、ありがとうございました!

2011年8月19日金曜日

民社人権会議平成23年度第11回総会

 都内で開催された「民社人権会議平成23年度第11回総会」に出席をさせて頂きました。
 主に北朝鮮によって拉致された方々の救出活動などに取り組んでいます。
 記念講演では、山谷えり子参議院議員より「政治家の責任と国のあり方」についてお話があり、我が国の領土の保全についてお話があり、我が国には約6800もの島があり、その内の99島がEEZ(排他的経済水域)のポイントになる島であり、一刻も早く標識を立てるべきなどのお話がありました。

2011年8月18日木曜日

全国若手市議会議員の会の総会

 市議会議員の時からお世話になっている全国若手市議会議員の会の総会が文京区役所であり、出席をさせて頂きました。
 現在の会員数は325名。今年は4月に統一地方自治体議員選挙があり、大変な会の運営だったと思います。役員を務められました皆さま一年間お疲れさまでした。
 研修会では、逢坂誠二総務大臣政務官より講演があり、元ニセコ町長としての経験なども踏まえ、まちづくりや国づくりについての理念、政治とは何か、民主主義とは何かといったお話があり、流石に地方政治を経験してきた上で国政を担っているという説得力のある内容でした。
 印象に残った言葉を幾つかご紹介させて頂きます。

・目的や理念のないまちづくりは失敗する。
・地方議員には地域に加えて国全体のことも考えてほしい。
・合理的に答えのでないことを扱うのが政治である。
・政治に経済合理性を求めてはいけない。
・民主主義とは、お互いの違いを知り、違いを認めること。
・民主主義とは、AかBか決めるプロセスであり、納得することである。
・時として政治は走りながら考えることも大事である。

2011年8月14日日曜日

「県政を身近に!」 

 暑い毎日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか。
 今日は、この夏、所沢の地元紙に寄稿させて頂いた拙稿を紹介させて頂こうと思います。少し長文ですが、ご覧を頂ければ幸いです。

「県政を身近に!」 

1,はじめに

 暑中お見舞い申し上げます。
 先ず以て、東日本大震災により犠牲になられた皆さまに、深くお悔やみを申し上るとともに、災害にあわれた皆さまが一日も早く日常生活に戻れますよう、心よりお祈り申し上げます。
 私は、今年の3月まで2期7年間所沢市議会議員を努めさせて頂いておりましたが、4月に行われました埼玉県議会議員選挙におきまして、多くの皆様からご期待を頂きまして県議会議員選挙に初当選をさせて頂きました。これもひとえに日頃ご指導を頂いております、皆さまのお陰であると深く認識をしております。
 さて、皆さまは県政と聞いてどのようなことをイメージなされるでしょうか?実は県政というのは、どのようなことをしているのか分かり辛いというお声をお聞きします。確かに国政であれば毎日のように新聞やテレビで、その動向が報道されておりますし、市政であれば私たちの生活に密着したことを扱っており、住民票を取るなど市役所に行くことも多いと思いますが、県政はあまり報道されることもなく、県議会や県庁はさいたま市にあり、どのようなことをしているのか分かり辛いのかもしれません。もしかしたら所沢市民の方の中には、県議会や県庁に行ったことがないという方もかなりいらっしゃるのかもしれません。
 そこで今回は県政の紹介をさせて頂こうと思います。

2,埼玉県は力がある!

 埼玉県の人口は約720万人おり、全国47都道府県のなかで5位の人口を誇っております。県内総生産は約21兆円で全国5位、年間商品販売額は約15兆円で全国7位、製造品出荷額等は約14.7兆円で全国7位と商工業も活発であり、全国有数の潜在能力を持った都道府県です。
 県の一般会計予算は、平成23年度当初で、1兆6,899億円、また一般会計・特別会計・企業会計の全会計の合計は、2兆3,378億円になります。また県民1万人あたりの職員数は、12.1人と全国一の少なさであり、効率的な行財政運営を行っていると言えます。

3、県議会議員の活動

 4月から通っている県議会・県庁はさいたま市浦和区にあり、所沢市にある自宅からは、JR武蔵野線に乗り、武蔵浦和駅から、徒歩20分のところにあり、現在約1時間かけて通勤しています。
 県議会議員の定数は、94です。県内を基本的に市町村を単位とした59の選挙区に分けています。選挙区の議員定数は人口を元に1~6人区に分けていますが、1人区が一番多くて39選挙区あります。所沢市は人口が多いことから4人区となっています。議員一人当たりの人口は約77,000人です。県議会では政党ごとに会派を結成しており、単独で過半数以上の55議席を持つ会派があり、私の所属する民主党・無所属の会は2番目の大きさで14名います。
 議会は年に4回の定例議会があり、年度当初の予算を審議する2月の議会が一番長くて一ヶ月強、それ以外の6,9,12月の定例会はそれぞれ約3週間です。定例議会があるときは平日は毎日県議会に通っていますが、それ以外の時は、市議会議員の時から訪問させて頂いていた所沢市内各地の行事や施設に加えて、県内各地を飛び回り、行事や施設を訪れて県民の皆さまのご意見をお聞きしたり、勉強会に参加したりして、政策作りに反映させる日々が続いています。

4,県政を身近に!

 県議会議員としての活動は始まったばかりですが、所沢市議会との比較で言うと非常に伝統的な議会運営がなされている印象です。それはもしかしたら予算規模の大きさや、行政範囲の広さによるところがあるのかもしれません。
 所沢の皆さまが、私を県議会にお送り頂いた意味は、県議会の改革を大いにやって欲しいということだと思っています。私が議員として7年間お世話になった所沢市議会は、早稲田大学マニフェスト研究所の議会改革度調査で2010年に全国10位にランキングされました。私も微力ながら所沢市議会の改革に携わらせて頂いた経験を活かし、県議会の改革に取り組み、より一層県民の皆さまに開かれた、住民の声が届く、身近な県政を実現したいと考えております。
 目下の県政の課題は、本県でも5,000人以上の受け入れが見込まれている東日本大震災の被災者支援、復興支援です。6月議会でも避難されてきた方々を受け入れる為に、公営住宅などへの入居について議論しました。また被災地への県職員の派遣などにも取り組んでいます。そして大きな不安を与えている原子力発電所事故による放射性物質の調査・対策にも取り組んでいます。
 もちろん同時並行的に、埼玉県でも今後急速に進んでいく少子化・高齢化対策、県内企業の活性化・創業支援・企業誘致、また就労支援、インフラ整備などにもしっかりと取り組んでいかなければなりません。そしてその為には、県政の未来を議論する県議会に、住民の声がしっかりと届かなければなりません。
 今後も自分の使命を認識し、地道に県政改革に取り組み、県政の発展、わがまち「ところざわ」の成長と、ここに住む人々が夢を持って暮らしていけるように頑張ってまいりますので、引き続きのご指導を宜しくお願い申し上げます。

2011年8月10日水曜日

愛知県営水道の地震防災対策について視察

 視察最終日。
 愛知県日進市にて「県営水道の地震防災対策」を視察しました。
 愛知県営水道では、平成15年に「愛知県営水道地震防災対策実施計画」を作成し、その後も国の防災計画の見直しなどにともなって随時見直しを行っているとのことでした。

 視察の成果を県政に反映できるよう、持ち帰った資料をこれから詳細に研究して参ります。

2011年8月9日火曜日

視察2日目 商店街活性化の取り組み等

 視察の二日目。
 午前中は、岐阜県岐阜市に「商店街活性化の取り組みに」ついて視察を行いました。
 岐阜市中心部は、百貨店の撤退や空き店舗の増加などの逆風が吹く中、大衆演劇場のオープンやドンキホーテなどの新たなテナントの誘致、地元イベントとの連携、コミュニティバスの運行などの活性化への取り組みを行っています。特に柳ヶ瀬商店街は、平成21年3月に中小企業庁の全国の商店街のアイデア事例を集めた「新・がんばる商店街77選」に選定されているとのことです。
 岐阜市は、県庁所在地でもあり、人口は41万人。近年郊外型の大型店舗の出店により、中心市街地の空洞化に悩まされている典型的な地方都市です。大都市の名古屋まで電車で30分弱という環境も空洞化に拍車をかけているようです。中心市街地周辺には大きなアーケードが整備されるなどかつては活気があったのではないかと推察されます。やななちゃんというイメージキャラクターを作ったり、駐車場の無料制度を作ったりしていますが、基本的な問題の原因は、人口減少・流出です。まちづくりの方向性をいかに示し、人口増加に繋げていくかという点も含めて総合的に行政運営を行っていかない限り、問題の抜本解決には難しいという印象を受けました。

 午後は、名古屋市の「フィルムコミッション活動」について視察を行いました。
 名古屋で行われる映画やテレビドラマなどのロケーション撮影を支援するフィルムコミッションとして平成13年に(公財)名古屋観光コンベンションビューロー内に「なごや・ロケーション・ナビ」が設置されました。
 昭和8年築の名古屋市役所は、国会議事堂との設定で使われることもあるとのこと。うまくPRすれば観光振興などにも繋がりそうです。

2011年8月8日月曜日

産業労働企業委員会の視察

 今日から、三日間、県議会の産業労働企業委員会の視察です。
 初日の今日は、電車を乗り継ぎ一路、三重県四日市市へ。
 「企業連合による中小企業活性化の取り組み」を視察しました。
 平成21年に、中小企業活性化のための四日市機械器具工業協同組合青年会の有志企業が中心となり、試作品作りのためのシンジケート(企業連合)を作り、平成23年の1月に法人化したのが、「(株)試作サポーター四日市」です。
 (財)三重県産業支援センター高度部材イノベーションセンターが共同PRや問題解決、運営などの支援を行っているとのことです。
 これまでに、大手コンビニへのチャーハン調理器などを開発、納入したとのことです。
 主役は、若い経営者たちでアイデアを絞り、協力しながら運営を行っている様子でした。行政はそこに対して側面からサポートを行っているというのがポイントだと思います。

2011年8月7日日曜日

日本の航空発祥100周年 所沢 画家のたまご 絵画展2011 除幕式

 所沢市役所で開催された(社)所沢青年会議所主催の「日本の航空発祥100周年 所沢 画家のたまご 絵画展2011 除幕式」に参加させて頂きました。青年会議所で毎年行っている事業ですが、市内の小学生が書いた絵を垂れ幕にして、商店街などに掲示する事業です。子供たちが書いた絵を見ると、飛行機の絵や所沢がモデルになっているとも言われるアニメ「となりのトトロ」、所沢のイメージマスコット「トコろん」などの絵が多かったです。子供たちが夢を持つきっかけは様々です。今回絵を書いた子供たちの中から、世界的な画家が誕生したら素晴らしいですね。

 その後は、同じく所沢市役所で昨日、今日と開催された「所沢市 市の仕事 公開評価」を傍聴させて頂きました。昨年実施した「事業仕分け」のリニューアル版とのことです。昨年も傍聴させて頂きましたが、昨年は一昨年国で実施された事業仕分けの影響か舌鋒鋭く市の職員を問い詰める仕分け人もおりましたが、今年は少ししか傍聴できませんでしたが、ずいぶん和やかな雰囲気でした。

2011年8月1日月曜日

埼玉県知事選挙 上田きよし氏三選!

 7月14日に告示された埼玉県知事選挙の投開票が31日に行われ、現職の上田清司氏が民主党埼玉県連などの支持を受けて三選を果たしました。
 得票率は、84.29%と圧勝でしたが、投票率は、24.89%と全国の知事選史上最低の投票率でした。
 上田知事は、2004年に自身に限っての3期までの多選自粛条例を制定しており、条例を尊重するならばこれから始まる4年間が最後の任期になります。東日本大震災の復興支援、経済活性化、急速に進む少子高齢化など我が国が直面する問題に対して、「埼玉から日本を変える」をキャッチフレーズに三期目の当選をされました。来年度から始まる新たな埼玉県の5か年計画の策定もあり、正に3期12年に渡る県知事としての任期の総決算になる4年間だと思います。
 オール与党化の進む県議会などとも言われていますが、是々非々の姿勢で上田県政をチェックしてまいります。 

●選挙結果
有権者数 5,877,884人
投票数  1,413,073人
投票率  24.89%
上田きよし候補 1,191,071票 得票率 84.29%
原富さとる候補   171,750票 得票率 12.15%
たけだのぶひろ候補  50,252票 得票率  3.56%

* 公職選挙法の関係もあり、告示後の埼玉県知事選挙に関するブログへの書き込みを控えておりました。何卒ご理解下さい。

2011年7月31日日曜日

第3回やすまつ祭り=綱引き大会

 早朝より安松神社で開催された「第3回やすまつ祭り=綱引き大会」にお伺いさせて頂きました。
 生憎小雨が降る中でしたが多くの老若男女が参加されていました。
 綱引き大会ではチーム対抗戦が行われ熱戦が繰り広げられていました。
 お祭りを主催した安松町内会は最近、地域の人が集まれる交流館を完成させたり、地域の名所に名前を付けたりと工夫を凝らした活動を行い、活性化しています。
 アイデアと行動力、地域の人々が力を合わせれば、色々なことができますね。
 皆様、お疲れさまでした。

2011年7月30日土曜日

ところざわの魅力大集合IN西武ドーム

  日頃よりお世話になっている(社)所沢青年会議所の7月度例会「ところざわの魅力大集合IN西武ドーム」に参加させて頂きました。
 航空発祥100周年を迎えた所沢にちなんでのライトプレーンの展示や自然体験ツアーと題したカブトムシ採り、野球観戦をしながらの人文字など様々な企画を通じて所沢の魅力を感じて頂こうというイベントです。
 会場では、「野老ゴールデン」という最近完成した所沢の地ビールが販売されていました。ちょっぴり味見をしてみたかったのですが、車でしたので我慢!
 今日は、埼玉西武ライオンズ「所沢市感謝デー」ということで、内野指定席のチケットが1200円で購入できました。試合開始は17時からでしたが、14時頃から西武ドーム前の広場には多くの人が集まっていました。やはり子供連れが多くカブトムシ採りなどでは、皆さん楽しでいました。
 身近に自然が感じられるのも所沢の魅力の一つですね。

2011年7月26日火曜日

雑務・研修など

 日中は県議会にて溜まった事務作業などをこなしました。

 夜は、所沢青年会議所の研修事業に参加をさせて頂きました。
 テーマは、「売上アップのための戦略策定」でSWOT分析という手法を使い、自社の強み、弱み、機会、脅威などを分析し、経営戦略を練っていくという内容でした。流石に周りの参加者はほとんどの方が企業の経営者であり、早速使いこなしてグループワークを行っていました。
 選挙における得票戦略にも活用できそうです。 

2011年7月25日月曜日

所沢市元市議会議員交友会総会

 所沢市元市議会議員交友会総会に出席をさせて頂きました。
 交友会は、所沢市議会議員経験者の親睦会的な集まりです。
 私も、3月まで7年間市議会議員を務めさせて頂きましたので、今回からお世話になる事になりました。市長からは市政の現状と今後についてのお話があったり、先輩方から色々とご意見を頂いたりと有意義な総会でした。

2011年7月23日土曜日

東川・川まつり

 早朝より、第8回東川・川まつりに参加をさせて頂きました。
 地域の子供たちも参加して、ゴミ拾いをしたり、水質調査をしたり、魚取り、カヌーに乗ったりと盛り沢山のイベントでした。
 私が子供のころから親しんできた川ですが、そのころと比べるとずいぶんきれいになりましたね。身近な緑や川辺を大事にしていきたいと改めて感じました。

 夜は、盆踊り大会にお邪魔をさせて頂いた後、1年ぶりの同窓会に出席。去年参加されなかった方も来たりして大変盛り上がりました。

2011年7月22日金曜日

歌舞伎町ルネッサンス事業

 関東若手市議会議員の会の研修会で、新宿区役所にお伺いして「歌舞伎町ルネッサンス事業」について視察をしました。
 ご説明を頂いたのは、新宿区役所区長室特命プロジェクト推進課でした。
 日本有数の歓楽街として発展してきた歌舞伎町ですが、2001年9月に雑居ビル火災が発生し44名が亡くなる大惨事が発生したのを機に、地元・行政・警察・消防等関係機関が一丸となった本格的な、取り組みが稼働し、2005年1月に「歌舞伎町ルネッサンス推進協議会」が発足しました。
 現在は、
1、クリーン作戦プロジェクト(犯罪インフラの除去と環境美化)
 地域の団体・事業者・ボランティアで協働で行っている路上清掃
 シネシティ広場の清掃
 不法看板対策
 放置自転車対策
2、歌舞伎町タウン・マネージメントと地元・事業者との共同による安全・安心対策
 悪質な客引き撲滅パトロール等への協力
 歌舞伎町安全安心ステーションの設置(民間交番)
3、地域活性化プロジェクト(賑わいづくりと新たな文化の創造と発信)
 オープンカフェ事業の実施
 イベントの開催
 等を行っています。
 また、統廃合された小学校の校舎を活用し企業誘致に成功し、吉本興業グループ東京本部が入居しているとの事でした。
 区役所内で説明をお聞きした後は、区の職員の方と歌舞伎町を歩きながら説明をお聞きしましたが、以前に比べるとずいぶんと安全な街になったとの事でした。


2011年7月21日木曜日

ほっとプラスを視察

 午前中は、市議会議員の時からお世話になっている関東若手市議会議員の会の役員会に出席する為、文京区役所にお伺いしました。8月に予定している総会や、全国若手市議会議員の会の総会の段取りなどについて議論。

 午後は、私が今年度局長を務めさせて頂いている民主党埼玉県連の市民・青年局の視察で「ほっとプラス」にお伺いして視察を行いました。
 「ほっとプラス」は生活困窮状態にある方たちの新しいニーズに対応する為にNPO法人「ほっとぽっと」を元に設立されました。
 相談の8割が家が無いという内容で、未だに社会的孤立に苦しみ、貧困や自殺、犯罪に追い込まれてしまう方たちが、多い現状であり、地域社会から貧困問題をなくす為に、活動をしているとの事でした。
 大変素晴らしい活動をしている団体ですが、やはり財政的には厳しい様子で、会員の年会費などで活動資金を賄っているようでした。行政はどうしても法律に縛られてスピードや柔軟性に欠けます。NPOと行政がそれぞれ得意分野を活かして連携していくことが重要ではないでしょうか。

ほっとプラスで用意している宿泊施設にて

2011年7月11日月曜日

県警本部を視察

 県議会の民主党の新人議員で埼玉県警察本部を視察させて頂きました。
 県警PRセンターや通信指令室、交通管制センターを視察し、説明をお聞きしました。
 なお、県警PRセンターなどは、一般の方も見学できます。警察官の方が使っているヘルメットや、刺股、盾なども触ったりできます。お子さんにも人気があるとのことですので、夏休みに見学されてはいかがでしょうか。
 お問い合わせは以下のHPからどうぞ。
http://www.police.pref.saitama.lg.jp/kenkei/

2011年7月10日日曜日

埼玉県立がんセンター新病院起工式

 埼玉県立がんセンター新病院起工式に出席をしてまいりました。
 埼玉県立がんセンターは昭和50年11月の開院から35年が経過しており、この間の医療の進歩や患者の動向などを踏まえ、この度の新病院建設に至りました。建設地は、伊奈町で、竣工は、2013年8月になります。

2011年7月9日土曜日

横田滋・早紀江夫妻の講演会

 午前中は、埼玉労福協西部第4地域労働者福祉協議会の2011サマーイベントに出席させて頂きました。毎年出席をさせていただいておりますが、会場は東京サマーランド。
 私は午後から地元で行事があったため、すぐに失礼しましたが、式典終了後は皆さん家族でゆっくりして行ったようです。
 午後からは、先日このブログにて、ご案内をさせて頂いた、北朝鮮による拉致被害者「横田めぐみ」さんの御両親の横田滋・早紀江夫妻の講演会に出席してまいりました。
 会場のミューズ中ホールは、満員でした。中には、チケットが売り切れ会場に入れない人もいた程でした。消防法の関係で座席数以上の人数を会場に入れることができないとのことです。
 最初に、政府で作成した北朝鮮による日本人拉致問題啓発アニメ「めぐみ」が上映されたあと、横田夫妻による講演がありました。
 最後に、会場の皆様と一緒に童謡「故郷」を歌ったときは救出に向けて心がひとつになったと実感しました。
 大勢の皆様のご参加ありがとうございました。
 なお、アニメ「めぐみ」は以下のHPからダウンロードできます。(ただし私が試したときは、日本語版の字幕なしのバージョンしかダウンロード出来ませんでした。)
http://www.rachi.go.jp/jp/megumi/gaiyou.html

2011年7月8日金曜日

定例会終わる!

 県議会最終日でした。
 午前中は、各常任委員長、各特別委員長からの報告があり、午後からは、討論と採決が行われ、知事から提出された補正予算や条例改正案、追加で提出された人事案件など12件の議案を全て、可決・承認しました。
 また請願については、7件のうち「夫婦別居・離婚後の親子の面会交流を担保する特別法制定と面会交流支援について国への意見書提出を求める請願」と「教育基本法・学習指導要領の目標を達成するため、最も適した歴史・公民教科書の採択を求める請願」の2件を採択しました。
 その他、10件の意見書と1件の意見書を求める動議が可決されました。
 なお、所沢市議会では、国などに対する意見書については、議会としての期間意思の決定である為全会一致を原則としていましたが、埼玉県議会では、意見書の提出も過半数で決まります。
 民主党としては、1件の意見書と、1件の意見書の提出を求める動議に反対しました。
 初めての県議会定例会が終わり、県議会の課題も見えてきました、次回定例会までに調査をして、様々な提案をしていきたいと思います。
 次回の定例会は、9月22日(木)~10月14日(金)の予定です。
 
 夜は、地元に帰って、東中学校区安全・安心な学校と地域づくり推進支部会議に出席させて頂き、警察やスクールガードリーダー、学校関係者、自治会の方などから地域の犯罪発生状況や交通事故防止への取り組みについてお話を伺いました。

2011年7月7日木曜日

第35回所沢市社会福祉大会

 午前中は、地元の松井小学校の危険箇所点検に参加させて頂きました。PTAやスクールガードの方たちと一緒に通学路を歩いて、危険な場所の確認をしました。消えかかっている白線や、道路にはみ出た木や草、暗い場所など色々な危険な場所があります。今後確認された危険箇所は、学校を通じて所沢市や所沢警察に改善の要望が出されるとのことですが、私も一緒に要望をしていきたいと思います。
 午後からは、第35回所沢市社会福祉大会に出席を致しました。多年にわたり社会福祉事業の発展に功績があった方や、団体が表彰されていました。今年は294名の方が表彰されたそうです。皆さま長い間、本当にありがとうございました。

2011年6月29日水曜日

横田滋・早紀江夫妻の講演会が所沢で!

 一般質問4日目です。
 本会議の合間に、各種議員連盟の総会があったり、会派で各種の団体の方と意見交換をしたり忙しい日程が続いています。
 さて、7月9日に「北朝鮮による拉致被害者である横田めぐみさんのご両親、横田滋・早紀江夫妻」が所沢で講演をされます。是非ご参加を頂ければと思います。
日 時:7月9日(土) 開場 14時
              開会 14時30分
場 所:所沢市文化センター「ミューズ」(航空公園駅東口徒歩10分)
入場料:500円
主 催:横田夫妻講演会実行委員会
後 援:所沢市・所沢市教育委員会
    (社)所沢青年会議所
    日刊新民報・家庭新聞
 参加申込みは、水村事務所(下記のメールアドレス)までお名前、電話番号をご記入のうえ、お申し込みください。後日ご連絡をさせて頂きます。
申込みメールアドレス
atsuhiro@mizumura.org

2011年6月26日日曜日

第20回記念わんぱく相撲埼玉ブロック地区大会

 早朝より、所沢市内の滝の城址公園で開催された「第20回記念わんぱく相撲埼玉ブロック地区大会」を所沢青年会議所の一員として、お手伝いをさせて頂きました。
 県内各地の「わんぱく相撲大会」を勝ち抜いてきた子供たちによる大会で、なかなか迫力のある取り組みが行われていました。


 午後からは、松井草もの盆栽展を見学させて頂いたり、所沢フィルハーモニー管弦楽団第32回定期演奏会に出席させて頂いたりと市内を飛び回った一日でした。

2011年6月25日土曜日

狭山茶摘み体験フェスタ2011

 狭山茶摘み体験フェスタ2011を訪問しました。
 フェスタが開催されたのは、入間市にある埼玉県農林総合研究センター茶業研究所でした。埼玉県の気候に適した茶の品種の育成、研究などを行っている施設で、普段は一般の人は入ることのできない施設ですが、今日は、多くの県民で賑わっていました。
 
 なお埼玉県では、狭山茶の製茶に含まれる放射性セシウムについて検査を行っておりましたが、国の暫定規制値を下回っていたことを発表しました。埼玉県では、今後収穫される二番茶についても、荒茶や生葉を検査する方針です。
 
埼玉県農林総合研究センター茶業研究所
http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/k24/

2011年6月24日金曜日

上田知事が三選出馬を表明

 今日から「議案質疑並びに県政に対する質問」が始まりました。
 県議会の場合は、1日3人が質問し、10時、13時、15時からと決まっています。
 質問は一括質問、一括答弁方式で、1回目の質問の持ち時間は30分。再質問、再々質問までできますが、今日は再質問をする議員はいませんでした。また答弁は知事が6,7割を丁寧に答え、その他を担当部長などが答えるスタイルでした。
 今日は、質問に答える形で上田知事この7月に予定されている埼玉県知事選挙に三選を目指して出馬する決意を表明しました。知事選挙は、7月14日に告示され、31日が投開票日となります。
 私の所属する民主党埼玉県連は上田知事の支持を表明しました。

2011年6月22日水曜日

2011男女平等参画推進「トップセミナー」

 今日は議案調査日ですが、隙間の時間を活用して、さいたま共済会館で開催された「2011男女平等参画推進「トップセミナー」」に出席し勉強をしてまいりました。
 第4回埼玉県あったか子育て企業賞・大賞のボッシュ株式会社での取り組みや東京大学大学院情報学環教授の佐藤博樹氏の講演をお聞きしてまいりました。

2011年6月21日火曜日

議案調査日

 県議会は議案調査日。
 会派で執行部より議案についての説明を聞きました。
 所謂ヒアリングです。
 1時間半弱で終了。
 市議会の時は、半日~1日かけて予算の項目ごとに細かく説明を聞いて、質疑をしていたのに比べるとあっさりした感じが否めません。

2011年6月20日月曜日

6月定例会開会!

 いよいよ今日から、県議会6月定例会が始まりました。
 初日は、10時に開会し、知事から議案の概要説明があり、約20分で散会。
 少し拍子抜けしました。なぜならば所沢市議会では、市町から議案の概要説明の後、議案ごとに担当部長から詳細な説明があったからです。
 同じ会派の他の自治体の市議会議員経験者も同様の感想でした。
 明日は、会派で執行部より議案の説明を聞きます。
 ここで多少は細かく聞いていこうと思います。
 
 県議会のホームページに議会日程や、議案の概要が掲載されています。
http://www.pref.saitama.lg.jp/s-gikai/

2011年6月19日日曜日

行田邦子参議院議員の国政報告会

 所沢市内の所沢まちづくりセンター(中央公民館)で開催された行田邦子参議院議員の国政報告会にお招きを頂き出席をさせて頂きました。
 行田参議院議員は4年前に初当選をされました。
 この日は、東日本大震災後の取り組みや、最近問題になっている外国人による日本の土地取得問題に関する取り組みなどが、パワーポイントを使って分かりやすく報告されていました。
 外国人による土地取得は、近年、国境付近にある離島や、防衛施設関係の隣接地、森林などが買われていると言われているものの、制度上の問題で外国人や外国資本による土地取得の現状が把握できない問題点があり、まずはそれを把握する為の仕組みづくりに取り組んでいるとのことでした。
 最近も尖閣諸島の土地所有者に外国人と思われる方から土地を買いたいという接触があったと報道されていました。
 行田参議院議員は、埼玉県が選挙区ですが、15ある衆議院の小選挙区ごとに国政報告会をされるそうです。2年後には改選期を迎えます。行田参議院議員の取り組みは、国防上も重要な取り組みです。是非とも頑張って頂きたいです。

2011年6月17日金曜日

勉強会など

 今日は、午後から八ッ場ダムについての勉強会に出席させて頂きました。
 既に最初の計画発表から50年以上が経過しており多額の予算が注入されていますが、未だに本体工事には着手できていません。政権交代直後には、政府から中止の方針が発表されましたが、賛否両論があり結論は出ていません。ある参加者の方が、進むも地獄、退くも地獄と仰っていましたが、正にそのとおりだと思いました。埼玉県政にとっても重要な問題です。引き続き研究してまいります。

 夜は、地元の所沢市立東中学校の後援会定期総会に出席をさせて頂きました。日頃お世話になっている方々と、有意義な情報交換をさせて頂きました。

2011年6月16日木曜日

一日浦和でした!

 県議会にて、地方議会議員年金制度の廃止についての説明会があり出席してまいりました。
 地方議会議員年金制度は、1961年に発足した制度で、12年間在職すると受給資格が得られました。平成の大合併により、1999年4月には、全国に3229あった市町村の数が、2011年4月には、1724になり、議員の数が大幅に減ったこと。また行財政改革の一環として議員定数を減らした地方議会が多かったことなどにより、掛金を払う現役議員の総数が減った一方で、受給する元議員が増えました。その為に、急速に年金財政が逼迫し、公費負担の増大が予測されたことにより、本年6月1日をもって都道府県議会議員、市町村会議員ともに、議員年金制度は廃止されました。
 公費負担の増大を考えれば廃止はやむを得ないものの、副業をしておらず、私を含め議員活動に専念している議員にとっては、国民年金のみとなります。一方で議員と同じく公選職の都道府県知事や市町村長は、一般地方公務員と同じ共済組合に加入しています。多くの地方議員は、志を持って、議員活動をしていますが、地方議員も一定の条件を満たした上で共済組合への加入を認める等なんらかの保証をする枠組みを考えなければ、今後若い人などが政治家を志せなくなってしまうのではと心配です。
 もちろん40年間納付した満額の年金額が生活保護費より低い、約78万円という国民年金制度自体も問題です。

 夜は、民主党埼玉県連の地方自治体議員団第10回定期総会に出席を致しました。
 その後、民主党埼玉県連の市民・青年局の、今後の活動方針を決める為の委員会を行い(今年度は市民・青年局長に就任させて頂いております)、帰宅したのは、24時過ぎでした。

2011年6月13日月曜日

6月議会日程決まる

 県議会では、議会運営委員会を開き6月20日に召集される6月定例会の日程を決めました。
 会期は、6月20~7月8日までの19日間と決定しました。
 知事から提出される議案は、震災対応を含めた一般会計補正予算48億円のほか企業会計補正予算6億円、条例改正案などです。
 日程を見ても今までの所沢市議会とはずいぶん違います。
 どんな審議方法、議会運営なのか、効率性はどうかしっかりと検証していきます。
 
6月20日 開会 知事提出議案の報告、上程
6月21日 議案調査
6月22日 議案調査
6月23日 議案調査
6月24日 議案質疑並びに県政に対する質問
6月27日 議案質疑並びに県政に対する質問
6月28日 議案質疑並びに県政に対する質問
6月29日 議案質疑並びに県政に対する質問
6月30日 議案質疑並びに県政に対する質問
7月 1日 議案調査
7月 4日 委員会
7月 5日 委員会・議案調査
7月 6日 特別委員会
7月 7日 議案調査
7月 8日 委員長報告、質疑、討論、採決、閉会
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/gikai-gaiyou-h2306-1.html

2011年6月6日月曜日

現場訪問

今日は、県内行政関係施設の現場訪問を行いました。
最初に訪問したのは、さいたま市にあるヤングキャリアセンター埼玉です。同施設は、平成16年に埼玉県が主体となって設置した、39歳以下の方の就業を支援する施設です。
近年の社会経済情勢を反映してか利用者は増加傾向にあり、最近は大学生が就職活動に利用することも多いとのことです。
私が訪れた時も相談待ちの方がいらっしゃいました。
キャリアカウンセリングや各種セミナー、職業紹介までをワンストップで行っています。
施設は、ソニックシティの近くのビルのワンフロアにありましたが、同じ建物には、ハローワーク大宮もありました。ハローワークは国の事業ですが、地方に権限を移譲すべきだとの議論もあり、研究が必要です。

ヤングキャリアセンター埼玉
https://www.shigoto.pref.saitama.lg.jp/wakamono/


次に訪問したのは、同じく、さいたま市内にある県の施設である埼玉県創業・ベンチャー支援センターです。上田知事の肝いりでスタートした事業であり、年間約3000人の相談者があり、200件くらいが創業に結びついているとのことです。飲食店などを始める方が多いそうですが、なかには年間数億円の売上の企業も出てきているとのことです。
なかなか効果的な事業だと感じました。

埼玉県創業・ベンチャー支援センター
http://www.biz-startup.pref.saitama.lg.jp/

この日、最後に訪問したのは、県の施設ではありませんが、さいたま市にある国際交流基金・日本語国際センターです。
国際交流基金は外務省が所管する独立行政法人であり、同施設は、諸外国において日本語を教える人材を育成するために1989年に設置されました。アジア各国を中心に世界各国から現地で日本語教育を行っている方が、母国からの旅費、滞在費を含め無償で授業を受けることができるとのことです。
施設を訪れた最初の印象は、バブル期に建てられた立派な建物ということもあり、正直違和感を感じました。しかし諸外国における日本への理解を深めて頂き、親日的な雰囲気を醸成する重要な役割を果たしていることを知りました。現在は予算の関係もあり、数十人の学生しか滞在していませんが、国際社会における我が国の影響力強化などを考え、もっと予算をつけることも必要ではないかと感じました。

国際交流基金日本語国際センター
http://www.jpf.go.jp/j/urawa/index.html

大変充実した現場訪問でした。お忙しい中、受け入れてくださった皆様ありがとうございました。

夜は、大宮ソニックシティで開催された上田清司埼玉県知事の「日本再生 埼玉イニシアティブ 発表会」に参加してまいりました。埼玉県が、日本再生の牽引役になっていこうという野心的なビジョンをお聞きしました。会場は大勢の議員や首長、県民の方でいっぱいでした。

2011年5月17日火曜日

県議会 初顔合わせ

 今日は、県議会にて「初顔合わせ」がありました。
 県議会の議場にて、知事を始めとする執行部の方と、議員全員が一堂に会して挨拶を行う一種のセレモニーです。30分強の短い時間でしたが、やはり市議会とは違う雰囲気を感じました。来週には、初議会、予算説明会などが行われ、いよいよ県議会議員としての本格的な活動が始まります。
 まずは、所沢市議会との議会の細かい仕組みなどの違いを、しっかりと把握していこうと思います。

2011年5月15日日曜日

拓殖大学学友会代議員総会

 母校の拓殖大学で開催された拓殖大学学友会代議員総会に参加してまいりました。
 学友会は、OB・OG会ですが、毎年会費を頂いて、学友の交流促進、現役学生への奨学金などの支援、スポーツ活動支援、留学生の支援などを行っており、年に一度の代議員総会は大事な会議です。特に今年は、東日本大震災で被災をされた学友や現役学生への支援を行うべきだとの意見が出されました。
 御挨拶をされた大学学長からは、今や日本の大学進学率は50%となり二人に一人が高等教育を受けており、高等教育の大衆化は喜ばしいことだが、かつての大学の運営とは異なるやり方を模索しなければ、人材育成は成功しないと仰っていました。
 私も、微力を尽くして母校発展の為に頑張ってまいります。

2011年5月14日土曜日

私の主張

 今日は、さいたま市内で開催された「UIゼンセン同盟第62回・私の主張 埼玉県支部予選」にお招きを頂き出席をしてまいりました。若手の組合員さんを中心に職場や組合活動での経験からの主張がなされ弁論大会とも言えます。
 私も、大学時代には、雄弁会で演説の勉強をして、議員活動に大変役立っています。出場された皆様は、それぞれに練習を重ねてきた様子が伺え、私も学ぶところが多かったです。県大会で優勝をされた方は、関東ブロックの大会に出場し、そこでも優勝すると全国大会に出場できるとのことです。ぜひ頑張ってください。

2011年5月13日金曜日

所沢市手をつなぐ親の会 定期総会

 今日は、松井公民館で開催された「所沢市手をつなぐ親の会 定期総会」にお招きを頂き出席してまいりました。
 同団体は、昭和31年に特殊学級に子どもを通わせる親たちを中心に制度改善などを目的に発足したとのことです。現在は、会員数約270名を要する大きな会となり、対象者の年齢や障害の種別も幅広くなっているとのことです。
 障害児をお持ちの親御さんのご苦労や、将来への不安をお聞きしたことがありますが、もっとしっかりとした制度を作らなければならないと感じています。
所沢市手をつなぐ親の会
http://homepage3.nifty.com/tokoro-oyanokai/

2011年5月11日水曜日

埼玉県西部地域まちづくり協議会

 飯能市役所で開催された「平成23年度 埼玉県西部地域まちづくり協議会 定例総会」に出席してまいりました。埼玉県西部地域まちづくり協議会は所沢市、飯能市、狭山市、入間市の4市で構成され、平成2年に「埼玉県西部地域まちづくり構想」を策定し、4市の課題の共有化とスケールメリットの活用という観点から、相互の連携を深める取り組みを行っています。
 平成23年4月からは、10年間を計画期間とする「第2次埼玉県西部地域まちづくり構想」がスタートしました。
 4市の取り組みは通称「ダイアプラン」と呼ばれ圏域の総面積は、358平方キロ、総人口は、73万人になります。西武鉄道沿線、狭山茶の産地、緑豊かな自然、ベッドタウンなどの共通項があります。どの自治体も少子化、高齢化などの課題を抱えていますが、うまく連携すれば発展するポテンシャルを秘めています。
 総会終了後は、4市の職員による研修発表が行われ、狭山茶を活用した地域活性化や遊休農地の活用、子供たちに地域に愛着を持ってもらうアイデアなどのプレゼンがあり、興味深く拝聴しました。

2011年5月9日月曜日

所沢市内の県施設を視察

 今日は、所沢市内にある埼玉県の施設をいくつか視察させて頂きました。
 最初に「西部地域振興センター」を視察させて頂きました。地域振興センターは県内に9つあり、西部地域振興センターは、所沢市、飯能市、狭山市、入間市、日高市を所管しています。NPO活動の支援、コミュニティ活動支援、商工・労働などを担当しています。
 西部地域振興センターを視察させて頂いたあとは、同じ建物に入っている「埼玉県所沢県税事務所」と、道路を隔てて隣にある、「所沢児童相談所」を視察させて頂きました。
 所沢児童相談所は、昭和62年4月に設置され、一時保護施設もあり、定員30名のところ約20名が入所しているとのこと。管轄地域は、所沢市、飯能市、狭山市、入間市、朝霞市、志木市、和光市、新座市と広範囲に渡っています。近年は児童虐待の相談件数も増えてきているとのことでした。短い時間の視察でしたが、大変な現場を見た思いでした。
 県議会議員になってからも現場主義を大事にして活動をしていきます。

埼玉県西部地域振興センター
http://www.pref.saitama.lg.jp/soshiki/b18/

埼玉県児童相談所について
http://www.pref.saitama.lg.jp/page/jisou-annai.html

2011年5月8日日曜日

すべての拉致被害者を救出するぞ!国民大集会

 午前中は、所沢市の中心市街地一帯で開催された「第17回とことこタワーまつり」を訪問させて頂きました。模擬店やフリーマーケットなどが催され人手もあり賑わっていました。こうしたイベントを通じて、少しでも賑わいが創出できればと思います。

 午後からは、日比谷公会堂で開催された「すべての拉致被害者を救出するぞ!国民大集会」に参加してまいりました。主催は、「北朝鮮に拉致された日本人を救出するための全国協議会(救う会)」などでした。
 2002年に北朝鮮が日本人の拉致の事実を認め、5人の拉致被害者が帰国してからすでに9年が経ちましたが、他の拉致被害者については、帰国や真相解明が全く進んでいません。被害者の家族の方々の思いをお聞きすると胸が張り裂けそうになります。国家主権を犯されながら、なぜもっと真剣にこの問題に日本国政府は対処しようとしないのか、強い憤りを感じます。基本的な問題に対処できないことに我が国の病理の深さを感じます。私も地方議員の立場から、拉致問題の解決に全力で取り組んでいこうと決意を新たに致しました。

2011年5月2日月曜日

会派結成届出日

 今日は、県議会における会派結成の届出日でした。
 私の所属する、「民主党・無所属の会」は14人でのスタートとなりました。
 県議会の定数は、94人。県議会には過半数を超える大きな会派があり、私達としては、困難な議会活動になると覚悟していますが、しっかりと論戦をしていきたいと思います。

*会派構成 定数 94人
民主党・無所属の会     14人
埼玉県議会自由民主党議員団 55人
埼玉県議会公明党議員団    9人
刷新の会           9人
日本共産党埼玉県議会議員団  2人
社会民主党          1人
無所属            4人

2011年4月30日土曜日

埼玉県議会議員任期開始!

 本日、4月30日より、埼玉県議会議員としての任期が始まりました。
 埼玉県議会事務局より、「議員記章」(議員バッチ)が届きました。
 選挙の際に頂きました、21,438票の重みをしっかりと認識し議員活動に励んでまいります。

2011年4月29日金曜日

埼玉県中央メーデー

 さいたま市鐘塚公園で開催された「連合埼玉 第82回埼玉県中央メーデー」に出席してまいりました。
 参加者は約5000人、統一地方選挙の直後でもあり、国会議員、地方議員も多数参加しておりました。
 メーデー宣言では、「つながろうNIPPON」を合言葉に各種団体と連帯して震災復興に取り組んでいくことが確認されました。
 先ずは、震災復興に向けて私も全力で取り組んでまいります。

 

2011年4月27日水曜日

ところざわ新茶まつり

 航空公園駅前茶園で開催された「ところざわ新茶まつり」に参加してまいりました。
 所沢市は狭山茶の生産量が、599トンと、お茶づくりが大変盛んな土地です。ちなみに狭山茶の生産量第1位は入間市で、2位が所沢市、3位が狭山市です。
 この日は、天気にも恵まれ、私もお茶の葉の摘み方を教えて頂きました。
 テレビ局なども取材に来ておりましたが、こういった地元の名産品はしっかりとアピールしていきたいですね。

2011年4月25日月曜日

統一地方選挙の結果を受けて

 統一地方選挙が終わりました。
 昨日投開票されました地元の所沢市議会議員選挙には、定数36名に対して、46名が立候補し、私の所属する民主党からも公認候補が現職、新人合わせて7名が挑戦しましたが、5名の方が当選、2名の方が惜敗という結果となりました。
 埼玉県内では民主党は、公認候補と推薦候補を含めて前半戦の県議選では、33名中14名が当選、政令指定都市のさいたま市議選では、19名中13名が当選、後半戦の市町議選では、55名中44名が当選という結果でした。
 民主党にとっては大変厳しい選挙結果となりました。2009年9月の総選挙の際には、国民の皆様から大きなご期待をいただいて政権交代を果たしましたが、その後の1年半の政権運営に対する厳しい評価が、地方選挙にも影響を与えたことは間違いありません。
 今回の厳しい選挙結果を真摯に受け止めて、直面する課題である震災復興に向けて、地方自治体でも、党派・会派を超えて取り組んでいこうと思っております。

2011年4月11日月曜日

埼玉県議会議員選挙(西1区=所沢市)のご報告

埼玉県議会議員選挙(西1区=所沢市)のご報告

 謹啓 春暖の候益々ご清祥のこととお喜び申し上げます。
4月10日に行われました埼玉県議会議員選挙(西1区=所沢市)におきまして、「水村あつひろ」が初当選を果たすことができました。
 皆様から頂きましたご期待に添えられるよう、しっかりと県政の現場に皆さまのお声をお届けしてまいります。
 今後ともご指導の程宜しくお願い申し上げます。
敬具
   


埼玉県議会議員選挙(西1区=所沢市) 定数4  立候補者 5名
執行日 2011年4月10日

当選  水村あつひろ  21,438票  3位

(投票率 41.26%)

2011年3月31日木曜日

告示前最後の更新! 県政に挑戦するにあたっての想い

皆さまへ

明日から、埼玉県議会議員選挙が始まります。
公職選挙法の規定により、選挙期間中の更新ができません。
告示前最後の更新となります。

私は、この度、市議会議員としての経験を活かし埼玉県政に挑戦します。
先ずもって今日まで市議会議員として2期7年間、皆さまには大変お世話になりました事を、この場をお借りして御礼申し上げます。

3月11日に、東北地方太平洋沖地震が発生して以来、震災にあわれた皆さまの救援や震災復興のために何ができるのか、考えて募金活動などに取り組んでまいりました。
また選挙戦を戦うにあたり、何を訴えるべきか悩みました。
そもそも選挙としての活動を行うべきなのかも、深く考えました。

そして私はこのように思い至りました。
前例のない大震災の直後だからこそ、政治家が力強いリーダーシップを発揮し、被災者救援と復興支援に取り組まなければならない。
そして私たちが力を合わせれば必ず再び、夢と希望に満ち溢れた明るく力強い日本と地域社会が復活すると確信をしています。
私も、全身全霊をかけ初心を忘れずに、自らの主張を訴え戦い抜いてまいりますので、ご指導、ご支援をお願い申し上げます。

2011年3月30日水曜日

広報物をアップしました!

 今週街頭などでお配りをさせて頂いたプレス民主をアップしました。
 ぜひ、ご覧ください。

 プレス民主号外 2011年3月号 所沢市版

2011年3月22日火曜日

被災地救援物資の受入れが公民館でも可能に!

 昨日、お知らせを致しました、所沢市での東北関東大震災への救援物資の受け入れですが、明日23日(水)から、生涯学習推進センター体育館に加えて、市内各地の公民館でも、救援物資の受入れを始めることとなりました。
 受入れ品の内容、受入れ時間などは同じです。
 皆様、ご協力よろしくお願い致します。

所沢市HP 東北関東大震災への救援物資の受入れについて
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/moshimo/bohanbosai/bosai/sien/kyuenbusi/index.html

2011年3月21日月曜日

東北地方太平洋沖地震被災地支援活動

 本日は、19日の土曜日に引き続き、市議会議員有志による東北地方太平洋沖地震の被災地支援のための募金活動を所沢駅にて行いました。党派、会派を超えてほとんどの議員が参加し、雨の降る中でしたが、多くの方から募金をお預かりさせて頂きました。
お預かりさせて頂きました募金は、日本赤十字社を通じて被災地にお届けをしてまいります。
皆さまご協力ありがとうございました。
日本赤十字社HP
http://www.jrc.or.jp/
所沢駅南口にて

本日から、所沢市では東北関東大震災への救援物資の受け入れを始めました。
主な受け入れ品は、食料、水、毛布、おむつなどです。
受入れ場所は、生涯学習推進センター体育館です。
受入れ時間は、9:00~16:30です。
皆様、ご協力よろしくお願いいたします。

所沢市HP 東北関東大震災への救援物資の受入れについて
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/kurashi/moshimo/bohanbosai/bosai/sien/kyuenbusi/index.html

2011年3月19日土曜日

3月26日(土)の民主党演説会中止のお知らせ

 民主党埼玉県第8区総支部のプレス民主などで、お知らせをさせて頂いておりました3月26日(土)16:30からミューズにて予定をしておりました民主党演説会は、東北地方太平洋沖地震の被災地支援の為、中止と致しました。
何卒、ご理解をお願い申し上げます。

2011年3月18日金曜日

議会最終日

 今日は、震災の為、予定を変更しての議会最終日。
 議案についての委員長報告と討論・採決を行いました。
 平成23年度予算や関連条例などすべての議案を全会一致または賛成多数で可決しました。
 なかでも、可決しましたが賛否が伯仲したのが、市立図書館の分館の指定管理者への委託条例でした。反対者側の意見にも一理あり、民間委託に到るまでの過程が拙速であったことは否めません。また経費の削減が本当に実現できるのか、浮いた経費が図書購入費に回るのかどうか不明確な部分もあり、今後の政策実行過程を注視していく必要があります。
 私としても2期7年間に渡る所沢市議会議員としての最後の議会であり、途中発生した東北地方太平洋沖地震による大幅な日程変更など、生涯忘れられない定例会となりました。
 今期で勇退を表明されている議員の皆様や、退職をされる執行部の皆様、長い間お疲れさまでした。

 夜は、私も会員としてお世話になっている所沢青年会議所の東北地方太平洋沖地震被災地への支援物資提供活動に参加してまいりました。
 多くの会員や青年会議所の卒業生、ホームページをご覧になった方から支援物資が提供されました。明日19日も午前9時から11時まで支援物資の受付を行います。詳細は、以下のホームページをご覧頂ければと思いますが、ご協力をお願いいたします。
 ご協力頂いた支援物資は、公益社団法人 日本青年会議所の支援物資集積所に運び込み、既に手配しているトラックで即日、被災地に送られます。

 所沢青年会議所 【東北関東大震災被災地への支援物資提供のお願い】
http://www.tokorozawa-jc.or.jp/2011/information/1092/

支援物資運びこみの模様 18日 19時30分頃

* 所沢市議会では、有志議員により19日(土)と21日(月)の両日の午前11時から正午迄、所沢駅にて東北地方太平洋沖地震被災地支援の為の募金活動を予定しています。こちらも合わせてご協力頂ければと思います。

2011年3月15日火曜日

義援金募金活動ご協力ありがとうございました

 午前中は、母校の所沢市立東中学校の第64回卒業式に出席させて頂きました。
 節電対策もあり、例年より若干時間短縮されての卒業式でしたが、良い卒業式でした。
 卒業生達の未来が明るく夢と希望が持てるよう、改革に取り組んでいきます。

 午後は、所沢駅東口にて、東北地方太平洋沖地震の被災地支援の為の義援金募金活動を行いました。お預かりをさせて頂きました募金は、責任を持って、被災地にお届けをしてまいります。本当に多くの皆様にご協力を頂きましてありがとうございました。

 2004年10月に新潟県中越地震が発生した時にも、街頭での募金活動を行わせて頂きました。またその時は、車に救援物資を積み込んで被災地にお届けをさせて頂きました。今回も時機を見て現地に入り救援、復興支援のお手伝いをさせて頂きたいという思いが強くなってきています。

2011年3月14日月曜日

震災の影響が所沢にも・・・

 所沢市にも震災の影響が大きくなってきています。

 昨日から、計画停電の情報が流れ、電車も運行停止する予定が急遽変更になったりしています。
市議会は、本日9時からの予定でしたが、急遽8時40分から代表者会議が開かれ、議会日程の今後についての協議を行いました。
 その結果、一般質問を終えていない議員が11名おりましたが、今後の一般質問については、取り止める事となりました。また、25日までの予定の議会でしたが、18日の金曜日に、議案についての委員長報告および討論・採決を行い、実質的には会期を大幅に短縮し、災害対策に全力を挙げることとなりました。

 市では、本日から、市役所1階にて、東北地方太平洋沖地震への災害募金を行っています。
 また市では、現在ホームページや広報車などを使い計画停電の周知を行っています。
 所沢市のメールマガジンでも停電情報などを配信しています。
 こちらからご登録が便利です。ご活用ください。
 皆様どうぞ落ち着いて行動してください。

http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/aboutweb/mailmagazine/index.html
市役所に設置された募金箱
 
 また民主党では、東北地方太平洋沖地震による被災地支援のため義援金の受付を致します。
 皆さまのご協力をお願いいたします。振込口座は下記のとおりです。
 なお、お預かりした義援金は、民主党への寄付ではありません。民主党が募金者の皆さまからお預かりし、全額被災支援活動にお届けします。

http://www.dpj.or.jp/20110311
■郵便振替の場合



「民主党募金口座 ミンシュトウボキンコウザ」
(記号)00110-6(番号)65328

■銀行振込の場合(りそな銀行衆議院支店・普通預金)



「民主党募金口座 ミンシュトウボキンコウザ」
(店番)328(口座番号)7815354

2011年3月13日日曜日

東北地方太平洋沖地震について

 この度の、東北地方太平洋沖地震により、被災をされた皆様に心からお見舞いを申し上げます。
 新聞やニュースなどで、震災の実態を目の当たりにし心が痛むばかりです。
 被災者の救助と一日も早い復興を祈り、私も活動をしてまいります。

 3月11日金曜日の14時46分に地震が発生したとき、所沢市議会議の開催中で、本会議場におりました。はじめは少し揺れているかなと感じる程度でしたが、徐々に揺れが大きくなり、なかなかとまらない揺れに、本会議は中断し、以後の日程は延期となりました。

 以後は、東北地方在住の友人・知人との安否確認をしたりしましたが、電話もぜんぜん繋がらず、今も心配です。まだまだ余震も続いておりますし、長野県でも大きな地震があり、影響が続いています。万が一のときに備えて防災体制を整えなければと感じました。
 一人でも多くの方の安否が確認されるようお祈り申し上げます。

2011年3月10日木曜日

議会が順調に進んでいます

 議会は一般質問二日目に入りました。
 いくつか気になった話題をご紹介します。

 所沢市内にある米軍通信基地を横断する予定の東西連絡道路について、国から費用負担の在り方について、最終回答があり、これまでより市の負担が大幅に減ることになりました。
 東西連絡道路建設に関して必要な施設の移転費用の在り方について、横田基地に移転する分に関しては国が、既存の米軍基地内での移転費用に関しては所沢市が負担するとのことです。最終的には、全面返還が市民の願いであり、まだ不満の残る内容ですが、決断をする時かもしれません。
 米国務省幹部の「沖縄はゆすりの名人」発言もあり、日米同盟とは何か、しっかりと議論をしていく必要があると思います。

 もう一つ複数の議員が取り上げていた話題が、所沢市が先ごろ人口で川越市に抜かれたことです。これまで所沢市は、埼玉県内でさいたま市、川口市についで、県内3位の人口を誇っていましたが、川越市に抜かれてしまいました。地道に小江戸川越の歴史を活かしまちづくりに励んできた川越市と、東京都内通勤者のベットタウンとして比較的順調に発展してきた所沢市のまちづくりに対する取り組み姿勢の違いがここに来て、顕著に現れてきました。

 今日は、ある議員の質問で、これからは首都圏連合構築などの動きがある中で、所沢市も合併などを含めて自治体経営の規模を大きくしていかないと、益々行財政運営が厳しくなるとの指摘があり、そのとおりだと感じました。

2011年3月3日木曜日

議案質疑1日目

 今日から二日間本会議にて議案質疑です。
 初日の今日は、市立図書館分館の指定管理者への委託などに質疑が集中しました。

2011年3月1日火曜日

今朝の駅頭活動

 今朝は、所沢駅東口で街頭活動を行わせて頂きました。
 他の陣営の方もいらっしゃったり、途中から雨が降ってきたりしましたが、今朝も多くの方にチラシを受け取って頂き、お声もかけて頂きました。
 ありがとうございました。

 その後は、市役所へ行き、夕方まで議案調査のためのヒアリングでした。

2011年2月28日月曜日

平成23年度予算の審議始まる

  平成23年度予算の審議が始まりました。
 本日は、議案説明。5時間あまり本会議場で、説明を聞きながら議案書に書き込みをしていました。
 以前に比べれば、議案に関する説明資料も充実し書きこむ手間も少し軽減されましたが、なかには早口で説明をする担当者もいて、やはり大変です。
 平成23年度の当初予算案は、一般会計が873億円で前年度当初予算に比べて4.3%の増です。民生費が伸びています。

一般会計               873億円
下水道特別会計            57億円
交通災害特別会計           0.4億円
狭山ヶ丘土地区画整理特別会計    2億円
国民健康保険特別会計      316億円
介護保険特別会計         159億円
後期高齢者特別会計        30億円
水道会計               90億円
病院会計               20億円

 一般会計、特別会計、企業会計の合計は、1560億円で、前年度比3.5%の伸びとなっています。
 明日からは、議案調査のためのヒアリング、本会議質疑、委員会審査と続いていきます。

第1回定例議会の議案書です。

 こちらから、議案書がご覧になれます。

2011年2月26日土曜日

県連定期大会

 浦和ロイヤルパインズホテルにて民主党埼玉県総支部連合会の第13回定期大会が開かれ出席をしてまいりました。
 県連の代表代行を努めてこられた山根隆治参議院議員が、退任をされ、新たに武正公一衆議院議員が県連代表に選出されました。党務報告や活動方針などの議案が全て承認されました。

 政権運営や民主党の運営を巡って厳しい批判がある中で、来賓の方からは、温かい激励のご挨拶があり、勇気づけられました。
 上田清司埼玉県知事からは、新自由クラブから衆議院議員選挙に立候補した当時は、新自由クラブの支持率は1%ほどしかなかったが、必死に選挙運動に取り組んだエピソードが紹介されました。上田知事は4度の落選を経験し、その後は連続3回当選をされ、徹底したドブ板戦術で、「選挙の鉄人」とも言われた方です。
 宮本重雄連合埼玉会長からも、民主党が好きだからもっと頑張れとの激励の言葉がありました。
 質疑応答では、参加者からやはり政局に関しての厳しい意見もありました。
 いずれにしても4月には、統一地方自治体議員選挙があり、私も含め多くの候補者が民主党の旗の元で選挙を戦います。地方選とはいえ民主党の候補者ということで厳しい批判を浴びることもありますが、怯むことなく、臆することなく、地域からしっかりと改革の動きを作っていかなければならないと思います。
 

2011年2月25日金曜日

所沢市自治基本条例を可決

  本日は、市議会本会議を開き、平成22年度補正予算などを全会一致で可決しました。
 主な補正予算では、本年度の当初予算に計上されていたパークゴルフ場建設の予算が減額されました。駐車場やトイレなどの付帯設備の用地確保に手間取り年度内の完成予定が、間に合わず、平成23年度9月に供用開始予定となるとのことです。

 また、閉会中に継続審査をしてきた、所沢市自治基本条例を全会一致で可決しました。
 議会としては、前の任期中には特別委員会を作り、私も委員として制定に向けて活動をしてきました。平成19年に特別委員会としての提言を出し、執行部側も平成21年1月に公募市民などによる所沢市まちづくり基本条例検討委員会を発足させ、議会側とも意見交換をしながら、条例案をまとめ、昨年9月の議会に提案されました。その後議会では、特別委員会を設置し、執行部提案の原案を慎重に審議し、修正を行い今回の可決となりました。
 1月に行った公聴会では、公述人の間で議会の修正案に対して賛否が伯仲するなど、今回の可決にいたるまでには紆余曲折ありました。今回制定をしたからと言って不磨の大典とすることなく、適宜見直しをしていくことによって、所沢市の憲法として育っていけば良いなと思います。

 振り返ってみると自治基本条例は、2000年に北海道ニセコ町でまちづくり基本条例が、制定されたのを機に、全国の自治体で制定が進みました。2000年代前半から中盤の地方自治体におけるブームでした。
 2000年代後半のブームは、議会基本条例でした。こちらの方は、所沢市議会における取り組みは早く、2008年6月に特別委員会を設置し、2009年2月には制定をしました。この取り組みは、全国的に注目され、制定からしばらくは、所沢市議会へ視察にお見えになる議会が多かったです。2010年3月に発表された日経グローカルにおける議会改革度ランキングで、所沢市議会は全国8位にランキングされました。
 今後の地方議会における流れとなるものは何でしょうか?
 国においては、さらに地方分権を進めるために、地域主権改革に取り組んでいますが、混迷する政局もあり、なかなか進んでいません。地方自治体には、従来見られなかった強力な個性と発信力を持った首長が誕生しています。地域政党や減税政策、地方から国の仕組みを変える動きが大きくなっていくと思います。私もしっかりと改革に取り組んでいきたいと思います。

 議会終了後は、ミューズで開かれた所沢市歌謡連盟発表会にお招きを頂き、出席をさせて頂きました。一曲歌わせて頂きましたが、もともと歌は苦手。冷や汗をかきながらのご披露でした。

2011年2月22日火曜日

議会が始まりました!

 今日から、平成23年度第1回定例市議会が始まりました。
 本日は、最初に当麻市長より平成23年度についての施政方針演説がありました。
 当麻市長にとっては今の任期中最後の予算編成となります。これまでの行政経営の集大成の発表という姿勢を感じました。低成長、少子高齢化という行政経営にとっては、厳しい状況の中で、子育て支援策の充実などに力を入れてきたことなどが感じ取れました。
 演説は、1時間に及ぶ長文でしたが、施政方針を読むと今年1年間の市政運営の方向性が見えてくると思います。
 お手すきの時にでも御覧ください。
http://www.city.tokorozawa.saitama.jp/mayor/message/shiseihosin_23/index.html

2011年2月19日土曜日

2011年民主党埼玉県第8区総支部大会

 今日は、所沢市民文化センターミューズにて、8区内の議員や一般党員参加のもと2011年民主党埼玉県第8区総支部大会が開かれました。
 議題は、昨年度の活動報告や2011年度の活動方針などでした。今年度の活動方針では、統一地方選での全員の当選を目指して活動を行う事などを確認しました。

2011年2月18日金曜日

広報物をアップ

 右側の広報物のところに今まで発行してきた議会報告のチラシなどをアップしました。
 初当選以来、基本的に年4回の議会ごとに発行してきましたが、とりあえず2010年以降の分がアップ完了です。
 ぜひご一読下さい。

2011年2月16日水曜日

自給率0.04%を考える

 夕方から、中央公民館で開催された所沢商店街連合会主催の新春講演会に参加をさせて頂きました。
 この講演会は、所沢市が埼玉県ふるさと雇用再生基金を活用して、所沢商店街連合会に業務委託をしている商業振興普及啓発事業です。
 講演をされたのは、「有限会社 とうふ工房わたなべ 代表取締役 渡邉一美氏」でテーマは「自給率0.04%を考える」でした。渡邉氏は、食品に対する消費者の不安を払拭するために「素性のわかる豆腐づくり」をテーマに近郊農家の大豆を積極的に利用し、農家と豆腐屋と消費者の三者が一体となった豆腐作りを目指しているとのことです。
 参加者の多数は商店街の方や経営者の方でしたが、苦労話を交えたお話は議員としても大変勉強になり、食の安全や農業振興、商業と農業との連携、地域活性化など様々なヒントを頂きました。

とうふ工房わたなべ
http://www.11-12.co.jp/

2011年2月15日火曜日

議会日程決まる

 先週から、所沢でも雪が降る日が何日かありましたが、昨夜は今年一番の大雪になりました。
 朝、事務所周辺の雪かきをしてから、市役所に行きました。

 2月22日から第1回定例市議会が始まるため、午前中は代表者会議、午後は議会運営委員会を開きました。
 その結果、会期は、2月22日から3月25日までと決定しました。
 平成23年度の予算を審議する長丁場の議会です。

2011年2月14日月曜日

駅頭にてご挨拶

 連日、早朝より所沢市内の各駅にてご挨拶をさせて頂いております。
 私の所属している民主党に対するお叱りを頂くことも多いのですが、しっかりと受け止めて、私自身が県政で何を改革したいのか、地道に政策を訴えてご理解を頂きたいと思っています。
 まだ、まだ寒い日が続きます。皆さま健康には十分お気を付け下さい。

後援会事務所開きを行いました!

2月13日に水村あつひろ後援会事務所開きを行いました。
新しい挑戦への活動拠点になります。
前日、前々日と不安定な天気が続いていましたが、この日は晴天に恵まれました。
多くの皆様にお集まりいただきまして、本当にありがとうございました。

住所は下記になります。

〒359-0036 所沢市旭町26-10
電話・FAX 04-2992-5550
最寄り駅は、所沢駅で徒歩12分です。
地図はこちらです。

お近くまでお越しの際はぜひお立ち寄りください。

こちらにブログ移転しました!

 こちらにブログ移転しました!
引き続きご覧頂ければ幸いです。